ブログ | 大阪・住之江「鍼灸整骨と健康美容の複合院 寺澤」寺澤鍼灸整骨院

肩こりが起こるメカニズムとは

老若男女関係なく、多くの方が悩んでいるとされる、肩こり!
デスクワークをしている方は、休日があっても肩こりが改善する前に、また仕事が始まってしまうので、職業病と化しているのではないでしょうか?

このまま一生付き合っていかなければならないの?
と諦めてしまわずに、まずは「肩こりがどうして起こるのか」について知ってみませんか?

肩こりとは

みなさんが悩んでいる肩こり。
実は明確な定義が無いのをご存知ですが?

人それぞれ肩こりの症状が違い、「凝っている感じがする」「だるい」「痛い」「突っ張っている感じがする」など様々です。
「肩こり」はこれら全ての症状を表現する為に出来た言葉に過ぎないのです。

また、人によっては肩こりから吐き気、頭痛を引き起こしてしまう場合もあります。

日本以外の国では「肩こり」と同じ症状を指すものはありません。
これは日本特有の症状名なのです。

肩こりになる原因

★日常生活での負担

☆長時間同じ姿勢を保っている、姿勢が悪い
☆冷え
☆運動不足
☆精神的なストレスなど

仕事上、同じ姿勢を保つ事が多いと肩こりになりやすいです。
またデスクワークの方は同じ姿勢を保つ事以外にも、室内に長時間いる事で空調の効きすぎなどによる「冷え」も生じてしまいます。

★様々な疾患

☆頸椎椎間板ヘルニア
☆変形性頸椎症
☆高血圧
☆貧血
☆更年期障害など

一見、肩こりとは何の関係も無さそうな疾患ですが、実はこれらが原因で肩こりを引き起こしている場合もあるのです。
頸椎に損傷が起こる事で、肩や首周りに影響を及ぼし、血液に関係する疾患が原因になる事もあります。

肩こりが起こるメカニズム

肩こりには、僧帽筋と呼ばれる、首の後ろから肩や背中にかけての筋肉が、大きく関係していると言われています。
更に深い箇所には肩甲拳筋などがあり、これらの筋肉が力を合わせて、重たい頭を支えています。
ですので、肩付近の筋肉は常に緊張していると言えます。

筋肉の硬直は、緊張状態が続き、疲労を感じる事で起きます。
それに伴い血行が悪くなり、筋肉疲労が溜まってしまいます。
すると、ますます筋肉が硬直してしまい、「肩こり」が起きてしまうのです。
また痺れや痛みが生じる事もあります。

いかがでしたでしょうか?
姿勢以外にも、疾患などが関係している場合もあるとは意外でしたね。
肩こりに悩まされて病院で診察をしてもらったのに、全く違う疾患が見つかる事もあるかもしれません。
所詮は肩こり、と思わずに、酷い場合は一度専門のお医者様に診てもらう事が大切です。

寺澤の鍼灸整体を受けてみたい❗
という方はお電話またはメールフォームまたはLINEでお気軽にご相談くださいませ😊

※効果には個人差がございます。

モバイルバージョンを終了